外出から帰るといつも玄関で出迎えてくれる黒猫のモモそのモモが食事量が減ってきたので心配していた矢先、全く食事が取れなくなりました! 何とか食べさせようと手のひらにキャットフードを載せて口元に運ぶと僅かに食べるのですが 数秒後には全部吐いてしまい、慌てて架かり付けの獣医さんに連れて行きました。 血液検査の結果、肝機能が低下しており、糖も多いとの事で これは重病かもと気を揉んでいたら、獣医さんに 「例えば近所で工事があったりとか、最近になって環境が変わった事はないですか?」 と聞かれた。 内臓が悪い訳では無く何かストレスを抱えてしまったらしい。 色々考えてみたがその時は直ぐに思い当たる節がなかった。 肝機能を善くする注射と点滴をしてもらい、 薬を飲ませて暫く様子を見て下さい、と言うことで 錠剤の薬を10日分頂いた。 帰宅後、モモに夕飯を与たが、やはり全く食べようとしない。 仕方なく自分達も夕食にしようと帰り道で買った海鮮丼を開けると モモが興味を示してすり寄って来る。 刺身が大好きなので、もしかしたら食べるかなと小さく解して与えてみた。 鮭とハマチをそれぞれ一切れ、ゆっくりとではあるが食べる事ができた!良かった~^^ でもその後、薬を飲ませるのが一苦労。 モモの口を開けて薬を喉に放り込みと、器用に舌で手繰り寄せてペッと吐き出す。 床の上に転がる吐きだした薬を拾い、モモの口をこじ開けまた薬を放り込む。 もう大格闘です。 薬を飲みだして3日目には食欲も出てきて、そうすると薬が良いという事が解るのか 飲むのを嫌がらなくなり、上手にゴックンと飲み込めるようになった。 10日後には完全に復調し、今や絶好調です。お腹が空いて仕方無いようで、 しょっちゅう食器の前に座って おねだりをしている^^; それにしてもストレスの原因は いったい何だったのでしょうか? 食欲が無くなった頃に、普段と違った事はなかったかと一生懸命思い出してみました。 昼間は留守にする事が多いので空き巣でも入ったのか? 田舎なので鍵を掛けずに出かける日も度々あるのです。 でも他人が室内に侵入した形跡は皆無です。 あと思い当たるのは、最近、界隈に狸が出没して近所のおじさんが捕まえたそうです。 捕まえて暫くは檻に入れて飼っていたらしいのですが、匂いが酷くて逃がしたとの事で その狸が我が家にやってきてモモと遭遇した!…とか…^^; う~ん、もしかしたら…娘が妊娠してお腹が大きくなってきた事…これかなぁ。 娘が電話の向こうで、 「取り越し苦労かも知れんけど、赤ん坊を舐めたり引っ掻いたりしないか心配や。」 なんて感じのセリフを喋ってたのが聞こえたかな? 非論理的ですが、猫(犬も)は一緒に生活していると人間の言葉をかなり理解できるようになるし、 感情にも敏感です。 愛情不足だったかも~と反省しております。
とにもかくにも現在は絶好調!体重も元通りになりました。 獣医さんに感謝です♪
↧
拒食症でしたニャン!
↧