丈六寺と牛岐城跡
今年の初詣は丈六寺に行ってみました。 参拝客も少なく静寂で厳かな雰囲気が漂っていました。 丈六寺は徳島市に所在する曹洞宗の寺院でして県内の寺院の中では文化財が多く 『阿波の法隆寺』とも呼ばれるそうです。 実際の法隆寺をご存じの方は「何処が?…」と思われるやも知れませんが どうぞ大目に見て下さいませ^^; 寺の歴史は、白雉元年(650年)に関東地方よりたどり着いた尼僧が、...
View Article拒食症でしたニャン!
外出から帰るといつも玄関で出迎えてくれる黒猫のモモ そのモモが食事量が減ってきたので心配していた矢先、全く食事が取れなくなりました! 何とか食べさせようと手のひらにキャットフードを載せて口元に運ぶと僅かに食べるのですが 数秒後には全部吐いてしまい、慌てて架かり付けの獣医さんに連れて行きました。 血液検査の結果、肝機能が低下しており、糖も多いとの事で これは重病かもと気を揉んでいたら、獣医さんに...
View Article発心
皆様お久し振りです。 お元気でいらっしゃいますか? 随分長い期間無断で更新を絶やしてしまい、本当に申し訳ございませんでしたm(_ _)m 今後もブログ更新はまばらになるかもしれませんが、どうぞお付き合いを宜しくお願い致します。 そこで心機一転、と言う訳でもないのですが、四国八十八箇所霊場の第一番札所である発心の寺、霊山寺(りょうぜんじ)に行ってみました。...
View Article初めての雪下ろし
先週降った雪がまだ溶けていないのに、昨日もまたもや大雪となりました。 積雪はおろか雪が降るのも珍しい地域で育った私は嬉しくてワクワクしておりました。 今日は作業部屋の窓から雪景色を楽しみながら新しい人形の制作にでも取り掛かろうかななどと思っていたら… キッチンの屋根からドスン、ドスンと物凄い音が聞こえてきました。 何事かと階段の窓から外を覗いてビックリ!...
View Articleベビーフォーマル、タキシード風
人形作りは一休みして、一歳になる孫のフォーマルジャケットとブラウスを縫いました♪人間の洋服を作ったのは久々です^^ 6月に娘の友人が結婚式を挙げるのですが、娘夫婦とおまけで孫も招待されています。...
View Articleこっちの水はあ~まいぞ♪
美波町を流れる日和佐川を遡って行くと、西河内(にしがわち)、山河内(やまがわち)という村里があります。 杉が少なくて雑木が多いので山に保水力があり、ダムも無いので大変綺麗な水が流れています。 私が幼い頃、この辺りはまるで雪が舞うように蛍が飛び交っていました。 昔目にしたような蛍の群れが見たくって日和佐川の上流に行く事にしました。...
View Article踏んだり蹴ったりの日々
残暑お見舞い申し上げます。暦のうえではもう秋ですが、厳しい暑さが続きますね。 私はこの2ケ月の間、次から次へと色んな目に遭いました。 けちの付き始めは、孫の発熱でした。この春から保育園に行きはじめた孫ですが、原因不明の高熱が何日も続くので入院して検査してもらう事になりました。...
View Article金田一さん事件です!PARTⅡ
踏んだり蹴ったりだった日々も今は少し落ち着いて、最近は人形作りに精を出しております。 今作っているのは50センチと30センチの球体関節人形2体。 球体関節人形は、身体の内部にゴムを通す為と軽量化も兼ねて体内が空洞になっています。空洞を作るには、芯に粘土を巻いて造形し、粘土が乾いた後、芯を抜き取るという作業が必要です。 本来、芯は発泡スチロールを削って作ります。この作業、なかなか面倒であります。...
View Article